top of page

夏の終わり

もうすぐ今年の夏も終わろうとしていますが、皆さん何か夏らしいこととかしたんでしょうか?


私は数少ない夏休みの予定がなくなってしまったり、六甲山に登ったり、なんか今年すごい暑いな〜と家族で言ってクーラーが壊れていることにしばらく気がつかず熱風の中練習したりして今年の夏が終わりつつあります。



・・・・悲しい気持ちになりそうなので今回のブログは六甲山でのきれいな写真を間に挟みつつ書いてみますね。



ケーブルカーで登って下を見たら、海も見える! 山と海、神戸やな〜



先月からぼちぼちガウ子(ガウジングマシーン)で自分でガウジングしてリードを作っていて、今まで10年近くカマボコのケーンから作っていたので上手く出来るかな〜と思っていましたが最近慣れてきました。


とにかく自分でガウジングする時に大事なことは


ケーンが曲がっていないこと

径がマシンのベッドに合っていること


がまず最低条件で、その後はガウジングをしている時になんか他の材と削れる感覚が違うな?と思うのは大概硬かったり、半分に折った時に綺麗に割れなかったりするのでその時点で退けています。


ガウジングした後半分に割った時に径が綺麗な半円になっていない場合それも退けます。

(ガウジングする前径を測る時に明らかに半円が均等でない場合もその時点で諦めます。)



・・・・オーボエやってない人は何が何だかですね。写真でもご覧下さい。




あらきれい


池にはボートもありましてん



後は自分の材料の好みですかね。ちょっと光ってて張りのあるものが良いとか、ちょっと枯れた感じの張りのないのが良いとか。

私は今使っているシェーパーが小さいので少し張りのある方が好きです。


とまあまだまだ削り方も模索中なのですが、出来ればワイヤーも巻きたくないし、フィッシュスキンも巻きたくないし、変わった削り方もあんまりしたくないので、とりあえず標準である作り方でやってみて上手くいかなかったら自分に問題があるんやろな〜と思って練習しているところです。




暑いけどまだ紫陽花もぽちぽち咲いていましたよ〜



リードを作っていると自分の音を出す時の仕組みを考え直すことがすごく多くて、面白いですね。

最近気がついたんですが、今まで色んなタイプの人から教えてもらったことがかなりこんがらがって頭に入っていたのと、リード作りもちゃんと勉強してこなかったのが上手くいかなかった原因で、リードの事と音を出す仕組みは出来ればセットで教えてもらったり理解した方が良いと思いました。

やり方は色々あると思うんですが、一つのやり方をとりあえず勉強して理解すれば他のやり方も理解出来るようになれると思います。多分。


自分のやり方もリードもまだまだ研究中なので、もうちょっと自分でも分かってきて文章に出来そうになったらここにも書こうと思います。リード販売もしたいけどまだ時間がかかりそうだ〜。




お楽しみいただけましたでしょうか。来年はちゃんと夏を満喫したいところです。





最新記事

すべて表示

自分が一番の味方でいる

前録音した自分の演奏を聴いていて、意外とええやんって思うことがある。 今日もそんな風に思って、同じ演奏するのでもええやんって思いながら吹くのと、これでいいかな合ってるかな、あ~全然うまくいかんかったって思いながら吹くのとでは雲泥の差やなと感じた。 分かりやすく言うと、堂々としてる男性の方がきょどってる人より女性にモテるという感じ。笑 中学の吹奏楽で楽器を吹いて、レッスンに通うようになって、音大に行

学ぶ機会を奪わない

私、昔からお節介な人が苦手で、どっちかというとほっといてくれて、でも静かに見守ってくれる大人が好きだった。今も。 自分が年下のまだ若い子達に教えるようになって思うことは、その子達が自分で何かを学ぶ機会を奪ってはいけないということ。 まだ素直で柔軟な年齢の子達に何かを教えるのは、手取り足取りこうやってああやってって教えればすごく速く上達すると思う。 先生側もその方が教えやすいやろうなと思う。 でも、

自分を邪魔していたもの

最近ずっと練習する気が起こらなくて楽器すら出してなかったけど、久しぶりにちょっと演奏する機会があるから久しぶりに楽器を吹いてみたら前とすごく感覚が変わっていて ああ、もう無駄なことして吹かなくていいんや、余計なことしなくていいんや 苦しんで吹くことが良いこと っていう考え方はもういい加減捨てないとな、と思った。 そして、たまたま?か分からないが急にタンポが取れて練習強制終了。笑 今日直してもらって

bottom of page