top of page

生かすも殺すも自分次第

自分が人に習ってきた経験と、自分が人に教え出すようになって



習っている人からどんな言葉を引き出せるかは自分次第なんだな



と最近よく思います。




どんなに素晴らしい先生がいても、その人から何も自分が引き出せなかったら


宝の持ち腐れですよね。



引き出すのは別にその人をおだてて、とかではなくて


純粋に自分が何を学びたいか


困っていてどうすればいいか分からない


という気持ちが相手に伝われば


まともな人だったらきっと助けてくれるはずです。




そしてまともな人であればあるほど、


何も言ってきません。(当社比)


ただ、こっちが困っていると静かに手を貸してくれます。




教える側も生徒が今の時点で自分で対処出来ない領域のことをしていたら


勝手に出来るようになるのを待つのではなくて、


まずやり方を教える。


言葉や自分の行動で教えるのが仕事だと思います。




私も今でもレッスンに行ったら同じことを口酸っぱく言われます。


自分が言う側に立ってやっと分かりましたが


同じことを言い続けるってこんなに大変なのか!!!



逆にもう言ってもらえなくなったらそれは諦められた、ということなんだなと


思う今日この頃です。




それにしても、当然のことをちゃんと言えない人の多いことよ。


その生徒が出来ることと出来ないこと、出来ていることと出来ていないことの区別もつかないのか?と思います。


何でもコツコツやらないと身につかないよ〜


面倒くさがらずに言わないとだめだよ〜


そして言葉を受け取る方も相手に言ってもらえるような人間にならないとだめだよ〜〜


素直に言葉を受け取れないような先生だったら他の先生に習った方がいいよ〜〜〜(経験者)










散歩してたら猫が落ちてました。


私も最近家でこんな感じです。



最新記事

すべて表示

自分が一番の味方でいる

前録音した自分の演奏を聴いていて、意外とええやんって思うことがある。 今日もそんな風に思って、同じ演奏するのでもええやんって思いながら吹くのと、これでいいかな合ってるかな、あ~全然うまくいかんかったって思いながら吹くのとでは雲泥の差やなと感じた。 分かりやすく言うと、堂々としてる男性の方がきょどってる人より女性にモテるという感じ。笑 中学の吹奏楽で楽器を吹いて、レッスンに通うようになって、音大に行

学ぶ機会を奪わない

私、昔からお節介な人が苦手で、どっちかというとほっといてくれて、でも静かに見守ってくれる大人が好きだった。今も。 自分が年下のまだ若い子達に教えるようになって思うことは、その子達が自分で何かを学ぶ機会を奪ってはいけないということ。 まだ素直で柔軟な年齢の子達に何かを教えるのは、手取り足取りこうやってああやってって教えればすごく速く上達すると思う。 先生側もその方が教えやすいやろうなと思う。 でも、

自分を邪魔していたもの

最近ずっと練習する気が起こらなくて楽器すら出してなかったけど、久しぶりにちょっと演奏する機会があるから久しぶりに楽器を吹いてみたら前とすごく感覚が変わっていて ああ、もう無駄なことして吹かなくていいんや、余計なことしなくていいんや 苦しんで吹くことが良いこと っていう考え方はもういい加減捨てないとな、と思った。 そして、たまたま?か分からないが急にタンポが取れて練習強制終了。笑 今日直してもらって

bottom of page